






|
|
|
石垣島の南西部に位置する島内最大の湾。
マングローブが自生し、多くの生物を育みます。 |
|
|
|
|
石垣島の最大の湾で、ラムサール条約でも保護されている名蔵湾。マングローブ林やシオマネキやドビハゼなどの様々な動植物を育み、八重山の多くの魚たちの稚魚を育てる揺り篭でもあります。干潮時には島人が貝などを拾う姿も見られます。 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
名蔵大橋。
ここから名蔵湾です。 |
|
潮が引くと、広大な干潟が
顔を出します。 |
|
駐車スペースは国道沿いに
数か所あります。 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
ヤエヤマヒルギが自生。
一部、植林もされています。 |
|
干潮時には、
近くで観察できます。 |
|
マングローブを照らす
夕日も美しい。 |
 |
交通所要時間 |
市内からレンタカーで15分 |
  |
交通手段 |
バス・レンタカー・タクシー |
  |
駐車場スペース |
数か所にあります。
|
  |
観光最少必要時間 |
5分 |
  |
近隣土産店 |
なし |
  |
食堂店舗 |
なし(自動販売機あり) |
  |
備考 |
潮の干満により浜の広さは大きく変わります。 |
  |
|
|